2016年5月27日金曜日

4章 別世界

本世界と別世界

時空には無数に形象パターンが存在するので、主観が発生可能な形象パターンは一つではないはずだ。つまり我々が体験しているこの世界の他にも無数の世界があるはずだ。ある主体にとっての世界をその主体における本世界と呼び、それ以外の世界をその主体における別世界と呼ぶ事にする。なお、本世界の主体は別世界の物理パターンと干渉する事は出来ない。仮に干渉出来るならその物理パターンは本世界の物理パターンに該当すると考えるべきである。この論文は以下に示す様に「主同世界」、「派生世界」、「異世界」の3種類の別世界を定義する。なおこの内、派生世界だけは別世界だけでなく本世界を指す事も出来る様に定義した。

主同世界

主観的な体験が本世界と同じにも関わらず、物理パターンの一部または全部が本世界と一致しない世界を主同世界と呼ぶ事にする。我々は形象パターンを比によって解釈するため、物理パターンの全体を変化させた場合に元の世界と主観的な体験が同じだという事があり得る。例えば世界全体の形象を等しく同時に平行移動させたり拡大・縮小・回転させても誰もそれに気が付かないはずだ。また一定時間、全ての動きを止めた世界と元の世界の主観的な体験は同じになる。また主観が成立しない形象パターンを主観は認識しないため、主観と無関係な形象パターンが一定時間、空間全体に渡って挿入されている場合も、主観的な体験が同じ世界が成立するはずだ。また、過去が主体の記憶としてのみ存在する場合と実際に過去の形象パターンが存在する場合の区別も付かないはずである。

派生世界

ある世界の続きとみなせる世界を派生世界と呼ぶ事にする。世界のある時点における物理形象が主観を維持したまま次の瞬間にとり得る形象パターンは一通りとは限らないので無数の派生世界が存在し得る。

異世界

物理法則や実際に起こる現象が本世界と根本的に異なる世界を異世界と呼ぶ事にする。


3章へ戻る ]    [ トップページへ ]


0 件のコメント:

コメントを投稿